ふら〜っと静岡にやって来たのだ。
自重はするが、自粛はしません。
■ラウンドワン 静岡・駿河店
DDRが3台あって、すげぇって思った。
■さわやか 静岡インター店
入店した14時半でも満席、退店した15時過ぎでも満席だった。
すげぇって思った。
ハンバーグと焼き野菜カレーランチを頂いた。
これだと、ハンバーグは125gで標準の半分なんだって。
ハンバーグ、切った感じはすごくしっかりしてる感じなんだけど、
(というか鉄板にひっついてる(笑))
食べるとふわふわしてて軽い。
重く感じないので、250gが標準サイズだけどペロッと行けちゃうんでしょうねー
焼き野菜カレーはシンプルで上品なお味。
ちゃんと辛味を感じるけど嫌みがないお味。
勝手にイロモノレストランなのかと思ってたけど、違いました。すみません。
とっても上品だと思いました。
流行ってるのが納得です。

■登呂遺跡
住宅街の向かいに昔の家と田がある公園。
というか、家があるんだから、
この遺跡全体が住宅街の一部分とも解釈できるね。
こういう、人の生活と地続きでつながってる観光地が好きです。


特別にこしらえたような、人の生活と切り離された観光地は好きではないです。
3000年前の人は、自分たちの家が3000年後に観光の対象になるなんて
想像もせず暮らしてたわけで、
それは今の我々だって当然同じで、
3000年後に今の我々の家を見た生物はどう思うんだろうなぁ。
やっぱり、野蛮だって思うのかな。
DDRを遊んで、さわやかで食べて、遺跡を見て、
見る食べる遊ぶ、っていうるるぶを何気にきっちりやっている。
意外だ。
なお、これまで初めて行った友達の家でう●こをする、という
連続記録を樹立してきたが、
これからは初めて行った観光地でう●こをする、
という方向にシフトチェンジしていく模様です。
■SBS通り
静岡放送の辺りを散歩してみた。
なんか、恐かった。
新聞社、テレビ・ラジオ局。
区役所、消防署、健康増進センター、ハローワークとか。
SBS学苑とか。
17階に展望カフェレストラン、って書いてあったけど、恐くて入れなかった。
建物はどれも綺麗で。でっかくて。
なんか、
税金によって作られた施設と、がっちりと腕を組んだメディアによって、
人々の心は容易に操れるのだよ、って言われてるみたいで。
ネットの新しいメディア?何が驚異なんだい?
現に、我々の手によって人々は我々の思うように踊っている。そうだろう?
って。
恐かった。
だからこそ、自分で考えて納得すること、
結局誰かに踊らされてるだけであっても、
ただ単に声が大きいだけの意見を鵜呑みにして終わりにしちゃいけない、
ってより思った。
こんなとこに出入りできる芸能人とかアナウンサーって、
それだけで●●なんだろうなぁ…
■サウナ しきじ
喫煙の休憩所の方にだけ食堂と自販機と給水機がある、
ってことはまぁ、そういうことなんでしょう。
サウナは、俺は何がいいのかわからないけど、
現にサウナに入って水を浴びてストレス発散できてる人がいるんだから、
現実にその人にとっては効果があることなので、
他人がどうたら言うことではない。
ただ、心臓に負担がかかりそうなのと、
汗をかいてるだけで消費エネルギーは高くないだろうな、と思うので
俺は入らないです。
あったかいお風呂に浸かれれば十分です。
人の行動に、論理性、合理性、科学的正当性なんて
大して意味を為さないんだもんね。
その人がその人の世界で納得して、行動を選択してるだけ。
桜が綺麗に咲いていた。
花は勝手に咲くし、私は勝手に生きている。
たまたま生きている。
自重はするが、自粛はしません。